「キャリアパスと研究倫理 自分事として語り合おう」開催のご案内
東京大学研究倫理ウィーク特別企画の一環として
「キャリアパスと研究倫理 自分事として語り合おう」を
開催いたします。
日 時:2016年9月2日(金)15:00-17:00
場 所:東京大学駒場キャンパス 21KOMCEE(WEST)3階303
定 員:先着40名(学内限定)
参加費:無料
申込み:不要
主 催:「応用倫理学演習チーム」(2015年度東京大学研究倫理教材コンテスト最優秀賞)
東京大学 科学技術インタープリター養成部門
「研究倫理」と聞いて、まず何を思い浮かべるでしょうか。
ほとんどの人々は、「研究不正は自分とは無関係の事件だ」と思っているのではないでしょうか。
しかし、大学に籍を置き、専門課程に進もうとしている皆さんにとって、理系文系かかわらず研究不正および研究倫理は極めて身近で重要な問題です。
本ワークショップでは自分自身のキャリアパスと研究倫理について「自分のこと」として異分野の人達と語り合います。
東京大学に在籍する多様な分野の学生・大学院生・教職員の参加をお待ちしております。
—
コメンテーター:
八代嘉美氏(京都大学iPS細胞研究所 上廣倫理研究部門 特定准教授)
岩井淳哉氏(日本経済新聞社 記者、東京大学インタープリター養成プログラム受講生OB(7期生))
(2016年8月24日追記)