修了論文一覧/2017年度

2021年3月31日

2017年度は12名がプログラムを修了しました。

10期生
五十嵐 寿子
科学的な知識の伝達に関する効果的なアプローチ法の探索
11期生
足立原 功太
放射線に関してリツイートされたユーザーの特徴分析
11期生
馬渡 玲欧
産業廃棄物不法投棄事件の処理事業をめぐる住民団体と県行政の連携と対立―香川県・豊島を事例に―
12期生
遠藤 希美
公立科学館における指定管理制度導入事例 ―多摩六都科学館を中心に―
12期生 大窪 健児 確証バイアスによるネットワークの分断と凍結:Post-truthの理解に向けて
12期生
篠原 直登
12期生
末松 佑麿
東日本大震災福島原発事故後一週間におけるTwitter上の反応と報道の分析
12期生 高橋 友海 科学に対する興味の広がりと深まり 〜イベント主催者はどう考えているのか?〜
12期生 武井 悠稀 大学院生の科学コミュニケーション活動における動機と障壁の分析
12期生 辻 洋翔 科学と宗教の関係における「科学の勝利」イメージと新聞報道―進化論とカトリック教会―
12期生 土屋 一郎 自分の頭で考える映像教材の効果の検討
12期生 長澤 幸祐 水素社会に関する報道分析 〜日豪の比較より〜