【告知】科学コミュニケーション・カフェ:第1回:科学コミュニケーター養成プログラムの今とこれから

2021年10月7日

※※盛況のうちに終了いたしました。ご参加下さった皆様、本当に有難うございました。

※申し込みは締め切りました。

【科学コミュニケーション・カフェのお誘い(8/27:第1回)】
2005年の「科学技術コミュニケーション元年」以来16年、あるいはそれ以前から、国内外の各所で科学コミュニケーションの実践が行われてきました。そのなかで科学コミュニケーターは専門家と市民をつなぐ努力を重ねてきましたが、一方で各所の科学コミュニケーター同士のコミュニケーションは希薄だったのではないでしょうか。それぞれの経験を共有するとともに、これまでを反省的に捉える場があって良いのではないか。そのような思いから科学技術インタープリター養成プログラムでは、科学コミュニケーションについて語り合う「科学コミュニケーション・カフェ」(科コミカフェ)シリーズを始めます。話題提供は短めに、気軽な意見交換の場にできればと考えています。科学コミュニケーションに興味のあるさまざまな立場の方のご参加をお待ちしております。

【第1回】科学コミュニケーター養成プログラムの今とこれから
話題提供:川本思心(北海道大学)・定松淳(東京大学)
司会:内田麻理香(東京大学)
日時:2021年8月27日(金)18:00~20:00
場所:オンライン(Zoom ミーティング)*申込者に前日にURLをお知らせします
人数:先着30名程度
参加費:無料

【申し込み先】※申し込みは締め切りました。
こちらのフォームに必要事項をご入力ください

【問い合わせ先】
科学技術インタープリター養成部門
info(a)science-interpreter.c.u-tokyo.ac.jp
*(a)を@に換えてご送信ください。