選抜の案内や何か書籍や賞などに関係すること
松井孝典先生

2023年3月22日、松井孝典先生がお亡くなりになりました。
松井先生には、科学インタープリター養成プログラムの初代プログラム長として、多くのご尽力をいただきました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
塚谷裕一先生・南方熊楠賞を受賞

プログラム運営委員の塚谷裕一教授(理学系研究科)が、博物学者の南方熊楠の偉業をたたえ、博物学や民俗学といった分野で業績のある研究者に贈られる南方熊楠賞を受賞しました。
南方熊楠賞とは|南方熊楠顕彰館
植物学の研究・執筆 ...
【活動報告】毎日新聞の鼎談書評に掲載

科学技術インタープリター部門の特任准教授・内田麻理香先生が、毎日新聞の書評欄「今週の本棚」の30周年企画の記事に掲載されました。
今週の本棚:鼎談 今週の本棚30年 評者・池澤夏樹、内田麻理香、渡邊十絲子 | 毎日新聞
【活動報告】コロナ禍の科学不信の背景について解説

科学技術インタープリター部門の特任准教授・内田麻理香先生のインタビュー記事が、読売新聞に掲載されました。
科学不信の背景を探れ…[虚実のはざま]第6部 私の提言<4> 読売新聞
コロナ禍における陰謀論の背景を探 ...
【研究成果】コロナ下の科学的助言

インタープリター部門部門長の廣野喜幸先生による論考、「危機下の科学的助言―新型コロナウィルス感染症対策専門家会議の「前のめり」をどう評価するか―」が、『哲学・科学史論叢』24号に掲載されました。
2020年12月の日本科学 ...
【研究成果】シリアスゲームによる健康行動の変容についての研究論文

プログラム修了生(11期生)の江頭真宏さんと、プログラム元運営委員(現・鳥取大学)の孫大輔先生、プログラム元特任講師(現・東京大学未来ビジョン研究センター)の江間有沙先生による論文 “Serious Game for Change i ...