『学内広報』「リベラルアーツの風」記事掲載

東京大学の『学内広報』No.1546(2021年5月号)の、「リベラル・アーツの風」のコーナーで、本部門の内田麻理香特任准教授がインタビューに答えています。2020年3月に行われた、教養教育高度化機構シンポジウム「科学技術コミュニケー ...
藤垣裕子先生の寄稿文です

本プログラムの運営委員である、藤垣裕子先生の寄稿文を掲載します。『教養学部報』622号の転載となります(2020年11月4日)。
新型コロナウィルス感染症が提起する「科学技術と社会」の課題新型コロナウィルス感染症への対応を ...
廣野喜幸先生の寄稿文です

本プログラムの部門長である、廣野喜幸先生の寄稿文を掲載します。『教養学部報』620号の転載となります(2020年7月28日)。
パンデミックの思想史二〇二〇年六月一日付けの総長メッセージは、現状を捉えた上での行動指針が的確 ...
【研究成果】欠如モデルをめぐる議論を整理

インタープリター部門特任准教授の内田先生の共著論文が、『科学技術社会論研究』18号に掲載されました。
内田麻理香・原塑(2020)「欠如モデル・一方向コミュニケーション・双方向コミュニケーション 科学技術コミュニケーション ...
廣野喜幸先生の寄稿文です

本プログラムの部門長である、廣野喜幸先生の寄稿文を掲載します。『2019年度 科学技術インタープリター養成プログラム 修了論文集』「はじめに」の転載となります(2020年3月10日)。
廣野喜幸2019年度も履修生6名が無 ...
【中止】3/9(月)教養教育高度化機構シンポジウム「科学コミュニケーション振興の15 年、そしてこれから」のお知らせ

東京大学教養学部創立70周年記念
教養教育高度化機構シンポジウム2020
「科学コミュニケーション振興の15 年、そしてこれから」
教養教育高度化機構シンポジウム2020
「科学コミュニケーション振興の15 年、そしてこれから」
【重要なお知らせ】2020.2.26
2020年3月9日(月)に開催を予定してお ...