第2回サイエンス寺子屋@深大寺「ヒトはどのように特別なチンパンジーか:助け合い、思いやりの起源」

本プログラム受講生が企画して第二回サイエンス寺小屋が開催されます。
今回は、動物行動学・進化心理学がご専門の長谷川寿一さんをお迎えします。
第6回公開シンポジウム「三大災害と科学コミュニケーションの問題 地震・津波・原子力発電所事故」 < 10月8日開催 >

やむをえない事情により、高橋 智 准教授のご講演は中止となりました。
お詫びして訂正いたします。
開催日: 2011年10月8日(土) 13:00~17:00
開催場所: 東
第5回公開シンポジウム「脳科学と科学技術コミュニケーション」

開催日: 2011年3月6日(日) 13:00~17:20
開催場所: 東京大学駒場1キャンパス 18号館ホール(約200名収容)
...
サイエンス寺小屋@深大寺 『ミクロの共生ー昆虫のからだの中の微生物の世界ー』

文理の垣根を越えて、たまにはお寺で科学の話をしてみませんか?
国際生物多様性年にあたる本年、なにかと生物多様性についての報道も多いですが、その本質について正確に理解することはなかなか難しいものです ...
日本学術会議サイエンスカフェin那覇「動物行動の多様性〜生き物いろいろ、研究者いろいろ」

科学技術インタープリター養成プログラム共催のサイエンスカフェイベントのお知らせです。
動物行動学会のポストコンファレンスイベントでもある今回のサイエンスカフェは、当プログラムの教員でもある長谷川 ...
関連イベント:市民公開講座「社会のなかの科学:21世紀の科学者および市民の社会的責任」

当プログラムの代表である黒田玲子教授の基調講演を含む、市民公開講座が科学技術社会論学会(JSSTS)と国際科学技術社会論学会(4S)合同国際会議の一環として、下記の日程で開催されます。
日時:20 ...