【第2回】社会人講座2007年秋期開講
<講義内容>
1) 11月29日(木) 黒田 玲子(大学院総合文化研究科教授)
『科学技術と社会 – なぜ対話が必要なのか』
2) 12月13日(木) 村上 陽一郎(科学技術インタープリター養成プログラム特任教授)
『科学・技術の変質 – 歴史的観点から』
3) 1月10日(木) 橘 由里香(科学技術インタープリター養成プログラム特任講師)
『科学コミュニケーターに必要なプレゼンテーションの技法』
4) 1月24日(木) 小林 康夫(大学院総合文化研究科教授)
『科学の波打ち際の〈人間〉の顔』
5) 2月7日(木) 廣野 喜幸(大学院総合文化研究科准教授)
『科学コミュニケーションとしての理科教育』
6) 2月21日(木)石浦 章一(大学院総合文化研究科教授)
『人間の精神を分子生物学で明らかにすることは許されるか』
時 間 18:00 – 19:30
場 所 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 1号館109室