修了論文一覧/2008年度

2016年5月3日

2008年度は13名がプログラムを修了しました。

1期生 加村 啓一郎 大学アウトリーチの現状と課題
~U to Iでの活動を基にして~
1期生 寺田 一美 ポップアップ本を用いた、異分野交流における実験的試み
2期生 今村 謙士 大学における新型インフルエンザ対策BCP
2期生 小竹 翔子 アウトリーチ活動の評価方法について
2期生 野嶋 純 アルツハイマー病における市民リテラシーの調査
2期生 林 洋平 東京大学130周年記念学生企画
~「東京大学アウトリーチイニシアティブ(UtoI)」の試み~
3期生 赤川 史帆 金属材料を用いた貸し出し教材の開発
3期生 阿部 真理子 東京大学科学技術インタープリター養成プログラムのWEBを利用したコミュニケーションに関する考察と実践
3期生 伊藤 浩志 大学院における新しい教養科目の提案
「回路を開く~科学技術をめぐる文理の対話~」
3期生 佐溝 貴史 アウトリーチ活動の効果をどう測定するか
~出張授業を例に~
3期生 野口 尚彦 メディアは地球温暖化をどう伝えてきたか
~温暖化報道の批判的検討~
3期生 藤澤 裕佳 進行中の科学を伝える
~教育現場におけるインタープリターの役割とは何か~
3期生 松尾 萌 科学展示において「読まれる」ポスターの条件探索