第7回公開シンポジウム「インタープリター養成から考えるこれからの理科教育の課題」
開催日時:2013年9月14日(土)13:00~17:00
会場:東京大学駒場 I キャンパス 21KOMCEE B1F レクチャーホール
〒153-8902 東京都目黒駒場3-8-1 Map
[交通]京王電鉄井の頭線渋谷寄り出口徒歩1分
leaflet_20130914symposium.pdf
無事終了しました。参加者の皆様に御礼申し上げます。
プログラム
- 13:00~13:30 大震災以後のリスクコミュニケーションからみた理科教育の課題
- 藤垣 裕子(東京大学科学技術インタープリター養成プログラム代表)
- 13:30~14:30 国際生物学オリンピックからみた日本の生物教育
- 松田 良一(東京大学大学院総合文化研究科)
- 14:00~14:30 日本の高校化学の現状と課題
- 尾中 篤(東京大学大学院総合文化研究科)
- 14:30~15:00 不確かさを認める、そして定量的に考える
- 鳥井 寿夫(東京大学大学院総合文化研究科)
- 15:00~15:30 休憩
- 15:30~17:00 パネル討論 (司会:辻篤子(朝日新聞社))
お問い合わせ
- 東京大学科学技術インタープリター養成プログラム事務室
- E-mail:cstitp@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
- Phone & Fax: 03-5465-8828(電話受付:平日10-17時)