第8回公開シンポジウム「東京大学の科学コミュニケーション教育の10年」

2021年12月21日

開催日時:2014年10月4日(土)13:00~16:30

会場:東京大学駒場 I キャンパス 21KOMCEE B1F レクチャーホール

〒153-8902 東京都目黒駒場3-8-1 Map
[交通]京王電鉄井の頭線渋谷寄り出口徒歩1分

 


 

プログラム

  • 13:00~13:40  挨拶
  •           石井洋二郎(東京大学大学院総合文化研究科 研究科長)
  •           藤垣 裕子(東京大学大学院総合文化研究科 教授)
  •                       /東京大学科学技術インタープリター養成プログラム 代表)
  •           黒田 玲子(東京理科大学総合研究機構 教授
  •                       /東京大学科学技術インタープリター養成プログラム 前代表)
  •  
  • 13:40~14:40  第一部
  • 「修了生の今」
  •             1期生 大西  隼   (テレビマンユニオン(番組制作))
  •           2期生 堀部  直人 (ディスカバー21(出版))
  •           3期生   深津  幸紀 (最高裁判所 司法修習生)
  •           5期生 安藤  康伸 (東京大学大学院工学系研究科 助教)
  •           7期生 大嶽  晴佳 (文部科学省)
  •  
  • 14:40~15:00  休憩 
  •  
  • 15:00~16:20  第二部
  • 招待講演「科学コミュニケーション教育に期待するもの」
  •           長谷川 聖治   (読売新聞社 科学部長)
  • パネルディスカッション
  •           長谷川 聖治   (読売新聞社 科学部長)
  •           藤垣 裕子     (東京大学大学院総合文化研究科 教授)
  •           渡邊 雄一郎  (東京大学大学院総合文化研究科 教授)
  •           大島 まり   (東京大学大学院情報学環/生産技術研究所 教授)
  •           佐倉 統    (東京大学大学院情報学環 教授) 【司会】
  •  
  • 16:20~16:30  閉会の挨拶
  •           石浦 章一 (東京大学大学院総合文化研究科 副研究科長)
  •  
  • *懇親会
  • 17:00~19:00 生協食堂3階交流ラウンジ (会費制) 

 

申し込みが定員を超えましたので,事前登録は締め切らせていただきます。

当日お席に余裕が生じる場合がございますので,直接会場にお越しください。


ポスター(A2).pdf