修了論文一覧/2020年度

2021年4月2日

2020年度は9名がプログラムを修了しました。

13期生
金子秋穂(総合文化研究科博士課程)
ゲノム編集食品の社会実装をめぐる専門家と非専門家のギャップとコミュニケーション
14期生
野村一貴(教育学研究科博士課程)
地域づくり活動における専門家の役割:矢作川流域圏懇談会の事例から
14期生
野村圭史(教育学研究科博士課程)
科学的認識をめぐる言説における感情の配置 —原発事故後Twitterにおける発言の列挙と類型化—
14期生
若林里咲(理学系研究科修士課程)
新型コロナから考える非常時の科学コミュニケーション ~日本科学未来館「わかんないよね新型コロナ」の事例から~
15期生
池田ひかり(総合文化研究科修士課程)
学問の二分法と理科好きの関係 -厳格な二分法(理系・文系)は理科離れを促進するのか-
15期生
石井淑大(工学系研究科博士課程)
「市民科学」も含めた日本におけるシチズンサイエンスの新たな分類
15期生
佐藤優紀(学際情報学府修士課程)
原子力をめぐる市民と専門家によるフォーラムの再分析――強い意見をもたない人々が議論に加わることに着目して
15期生
新原光貴(理学系研究科博士課程)
血糖値の継続的可視化による糖尿病当事者への心理的影響とその対応
15期生
舩見悠太(工学系研究科修士課程)
化学物質過敏症専門医宮田幹夫氏から学んだインタープリター像