受講生によるインタビュー企画

先輩インタビュー

Thumbnail of post image 033

科学コミュニケーションを学ぶ側から指導する側へ立場は変わりましたが、学び続けていきたいと思います。

科学技術インタープリター養成講座6期生。2010年、国際基督教大学を卒業。2012年、東京大学大学院総合文化研究科広域科学 ...

先輩インタビュー

Thumbnail of post image 033

異分野の人たちと議論した経験は、メディアの仕事において「臆せず議論する力」につながっています。

2005年、東京大学大学院理学系研究科博士1年時より科学技術インタープリター養成プログラムに1期生として参加。大学院では、アル ...

先輩インタビュー

Thumbnail of post image 024

柏の葉で一日航空宇宙博物館を開いたことは本当に良い経験になりました。これからも、科学の魅力を広める活動をしていきたいと思います。

2007年東京大学理科Ⅰ類入学。工学部航空宇宙工学科を経て2011年東京大学大学院新領域創成 ...

先輩インタビュー

Thumbnail of post image 165

激動する世界の変曲点をとらえたコンサルティングをしたい、そのキッカケをくれたのが、ここで出会った多様な仲間との出会いでした。

2003年東京大学大学院薬学系研究科入学。アルツハイマー治療薬候補ガルスベリンAやイン

先輩インタビュー

Thumbnail of post image 078

科学と社会を繋ぐ、という自分の理想に対して、その実践的スキルを教えてくれる場でした。そのスキルは10年経った今でも自分の中で財産として残っています。

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻卒。東京大学科学技術イ

先輩インタビュー

Thumbnail of post image 108

小難しい情報を、分かりやすく整理したいと思っています。新しい世界を知るための見取り図を作りたいんです。

2002年理科Ⅱ類に入学、教養学部広域科学科に進学し進化生物学を専攻。2006年より大学院総合文化研究科でショウジョウ ...