【告知】科学コミュニケーション・カフェ:第3回「2000年代の科学技術政策をふりかえる」

日本の科学コミュニケーション元年といわれるのは2005年です。この年、科学技術振興調整費によって、科学技術インタープリター養成プログラムを含む、3つの大学の科学コミュニケーター養成プログラムがスタートしました。これをさらに広い文脈でみ ...
【告知】科学コミュニケーション・カフェ:第2回:理学のコミュニケーションと工学のコミュニケーション

※※盛況のうちに終了いたしました。ご参加下さった皆様、本当に有難うございました。
※申し込みは締め切りました。
【科学コミュニケーション・カフェのお誘い(10/8:第2回)】
【告知】科学コミュニケーション・カフェ:第1回:科学コミュニケーター養成プログラムの今とこれから

※※盛況のうちに終了いたしました。ご参加下さった皆様、本当に有難うございました。
※申し込みは締め切りました。
【科学コミュニケーション・カフェのお誘い(8/27:第1回)】
2005年の「科学技術コミ ...
【告知】シンポジウム「科学技術コミュニケーションの16年」(2021年3月15日オンライン開催)

科学技術インタープリター養成部門が所属する教養教育高度化機構では、毎年シンポジウムを開催しています。今年度は当部門が中心となって、オンラインで以下の通り開催致します。お誘いあわせのうえ是非ご参加ください。
【タイトル】
市民公開講座 「ありんこ・ウォッチング」第3弾 開催のお知らせ

市民公開講座「ありんこ・ウォッチング」第3弾
※定員に達したため、申込みを締め切りました(2019/05/08 16:15)。
足もとにいる、小さな小さなアリ。身近な昆虫であるアリですが、アリの「ほんと」の姿はあま
「第2回 RD-Cafe」開催報告

「7000以上あると言われる稀少疾患(Rare Diseases, RD)について多くの人の知ってもらうこと」を目的に企画されたRD-Cafeの第2回が2019年3月4日に東京大学の本郷キャンパスにある山上会館で開催されました。病気の ...