連載エッセイ

Thumbnail of post image 186

ツイッター! 万才佐倉 統

SNSといえば、まあ、あんまり評判はよくない。度を越した誹謗中傷が有名人を自殺に追い詰めた。デマやフェイクニュースの温床になっている。世間の意見の分断を煽る……。

これらいずれもまったくその通りな ...

連載エッセイ

Thumbnail of post image 161

マンガが現実になるとき佐倉統

Eubrontes nobitai (エウブロンテス・ノビタイ)――中国で足跡化石が見つかった新種の恐竜の学名だ。発見者の邢立達(Xing Lida)准教授(中国地質大学北京校)は子供の頃から『ドラえもん』 ...

連載エッセイ

Thumbnail of post image 024
科学技術と政治的判断佐倉統

この原稿を書いているのは2020年5月30日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の被害が広まっている最中だ。数か月前から世界中で同じ病気が蔓延していて、その対応策次第で各国首脳への国民からの支持に明 ...

連載エッセイ

Thumbnail of post image 021

あらためて、専門家と社会のギャップを考える佐倉統

2年前から理化学研究所の革新知能統合研究センター(略称AIP)を兼務している。人工知能(AI)と社会や倫理の関係を研究するグループの一員である。

AIには昔から興味があって、 ...

連載エッセイ

Thumbnail of post image 007
科学技術インタプリターとしての書評佐倉統

今年(2018年)の3月まで、『朝日新聞』の書評委員を4年務めた。とても楽しい仕事だった。

ぼくが書評のおもしろさに開眼したのは、大学院時代に読んだ、進化遺伝学者リチャード・ルウォン ...

連載エッセイ

Thumbnail of post image 187

ロボットと消しゴム付き鉛筆佐倉統

物心ついたときに鉄腕アトムや鉄人28号が活躍していた世代だから、ロボットやAIには格段の興味を持っている。とはいえ工学的なことは専門外なので、もっぱら、社会的・文化的状況に目がいく。その点で不思議なのは ...