修了論文一覧/2014年度

2014年度は11名がプログラムを修了しました。
8生生太田 啓示水分補給の禁止指導の是正に体育学・スポーツ科学の発展は貢献したのか8期生土屋 正臣科学における市民参加を問い直す~野尻湖発掘を事例として~8期生水谷 丈 ...
修了論文一覧/2013年度

2013年度は5名がプログラムを修了しました。
8期生杉浦 綾香科学を教育で活かすには8期生PichayanunSUWANMONTRIJapanese Scientists` View on Mass Media8期生 ...
修了論文一覧/2012年度

2012年度は8名がプログラムを修了しました。
7期生上原 史裕東京大学前期課程におけるキャリア教育を通した文系・理系学生の将来設計に関する研究7期生大嶽 晴佳今求められている博物館像7期生梶原 良介新しい科学教育プログラムの構 ...修了論文一覧/2011年度

2011年度は5名がプログラムを修了しました。
4期生下野 葉月進歩概念と科学技術5期生飯塚 理子科学コミュニケーションをめぐる職業的特徴と教育上の課題~調査的面接からみた現場の声と今後の大学教育のあり方について~6期 ...
修了論文一覧/2010年度

2010年度は6名がプログラムを修了しました。
5期生安藤 康伸科学者からみた科学と芸術のつながりに関して5期生河野 俊哉科学コミュニケーションにおける科学史の役割~教養教育における科学史講義をもとに~5期生小林 克彦 ...
修了論文一覧/2009年度

2009年度は10名がプログラムを修了しました。
1期生住田 朋久科学書籍の成立過程~講談社科学出版賞受賞作を事例として~2期生荒川 雅科学の研究がなぜ必要なのか、文章で伝える2期生堀部 直人科学知識獲得支援のための“ ...